ずっと前から疑問に思っていたことがある。
『共産党支持者は、共産主義者なのか?』ということだ。
まず、共産党の公式ホームページのQ&Aを見て、共産党の政策を確認したい。
Q:ホントに共産主義をめざしてるの?
A:ハイ、めざしています。資本主義が未来永劫つづく制度だとは考えていないからです。
私たちのめざす共産主義社会は、旧ソ連や中国とはまったくちがいます。中国はまだ社会主義に到達してなどいません。専制政治に変質した旧ソ連はもちろん論外です。「人間の自由」を本格的に全面的に実現する社会、それが私たちがめざす共産主義です。ただ、日本ですぐに共産主義にすすむ条件はありません。まずは、あまりにいびつな"ルールなき資本主義"をただす民主主義的な改革が当面の目標です。
「こんどは共産党かな? でも...」というみなさんへ 共産党AtoZごらんください - 特集
これを見れば、共産党はその名の通り、共産主義を目指しているということになる。
ならば、共産党支持者は皆、共産主義者なんだろうか?
実はそうでもないんじゃないかと、個人的には思っている。
共産党はその主義主張からして、自民党とは絶対に相容れない存在である。
だから、「自民だけは何がなんでも嫌だ!」という人が、反自民の旗印として共産党に投票することもあるだろう。
だが、それであっても、共産党を支持するのは、はっきり言ってありえない行為だと私は思う。
その理由はいくつかあるが、一番大きな理由は安全保障に対する思想である。
〈問い〉 日本共産党は軍隊について、どのようなお考えをお持ちでしょうか? 仮に政権をとった場合には、軍隊をどのように位置づけ、対応されるのでしょう。綱領を拝見してもそれらしきことがでていないのでおたずねします。(三重・一読者)〈答え〉 日本共産党は、綱領で「社会主義・共産主義の社会がさらに高度な発展をとげ、搾取や抑圧を知らない世代が多数を占めるようになったとき、原則としていっさいの強制のない、国家権力そのものが不必要になる社会、人間による人間の搾取もなく、抑圧も戦争もない、真に平等で自由な人間関係からなる共同社会への本格的な展望が開かれる」と、国家権力の一部である軍隊が不必要な戦争のない未来社会を展望しています。
軍隊の廃止や戦争の根絶が実現すれば、人類史の新たな段階を画することになります。
エンゲルスは、将来の共産主義社会で常備軍(軍隊)が不必要になる最大の理由について次のように述べています。「今日の社会になくてはならない、きわめて費用のかかる施設のひとつは常備軍である。常備軍は、住民中のもっとも強壮で有用な部分を国民から奪い、このようにして不生産的にされたその部分を養うことを強制する。常備軍がどんなに費用がかかるかを、われわれはわれわれ自身の国家予算で知っている。すなわち、年に2400マルクを要し、もっとも強壮な働き手を20万人も生産から奪っている」「現在、文明国民が軍隊によって奪われている無数の労働力は、共産主義組織のもとでは労働に返還されるであろう」(「エルバーフェルトにおけるふたつの演説」、『マルクス=エンゲルス全集』第2巻)。
軍隊の廃止は、ばく大な軍事費の平和的活用という国家財政の画期的転換をきりひらくことになり、日本経済の国民本位の改革にとっても大きな意義をもちます。
このような展望をふまえつつ、日本共産党は軍隊である自衛隊の措置について明らかにしています。
いま、自民党はアメリカの世界戦略の一翼を担い、日常的に自衛隊の海外派兵ができるようにと、憲法9条を削除して、自衛隊を「自衛軍」にする「新憲法草案」(05年11月)を発表し、軍国主義復活をめざす動きを強めています。
日本共産党は戦争や軍隊のない社会主義・共産主義の社会をめざしますが、まず異常な対米従属と大企業・財界の支配を打破する資本主義の枠内での民主的改革をめざしています。
自衛隊の海外派兵をやめ、軍縮の措置をとること、日米安保条約を廃棄した後、国民の合意での自衛隊の解消(憲法9条の完全実施)をすすめていきます。
私は安全保障に対する考え方は大きく分けて4つに分類されると思っている。
- 日米同盟を強化するべき
- 日米同盟を現状維持するべき
- 日米同盟を解消し、自衛隊を国防軍化するべき
- 日米同盟も自衛隊も解消するべき
これで言えば、共産党は4に該当することになるだろう。
なんというか、私は4だけは何があっても絶対にありえない思想だと思っている。
もし仮に共産党が政権を取ることがあったとしても、4が実行されることは絶対にないと確信している。
その根拠は、1994年に発足した村山内閣である。
村山富市の所属する社会党は、自衛隊や日米安保や原発を否定していたにも関わらず、政権を握った途端それらを180度変更し、肯定してしまったのだ。
連立政権であったがために多少の方向転換は仕方ないにしても、180度も転換してしまうのは如何なものか。
共産党は社会党のようにはならないと、どうして言い切れるだろうか。
思想家の東浩紀はこう述べている。
他方で共産党にも入れる気にならない。理由は2つある。第一に共産党は本気で政権を取る気がない。それは政策一覧を見ればわかる。夢ばかりだ。第二に共産党の党是である護憲が承認できない。憲法は、国民が政府の行動を制約するために存在している(立憲主義)。だとすれば、憲法は、普通の国民が理解できる普通の日本語で書かれなければならない。一部の憲法学者だけが理解できるような特殊な用法があってはならない。そして普通の国民が普通に読めば、現行の9条は明らかに自衛隊の存在と矛盾している。この矛盾を放置し、一部学者の特殊な解釈を金科玉条のごとく掲げて(それは解釈改憲ならぬ解釈護憲と呼べる)、9条と自衛隊の両立を説く護憲は、すべて欺瞞だとぼくは考える。
ぼくは民進党に入れる
私はこの意見に全く同意である。
ただ一つ同意できない点があるとすれば、東浩紀は改憲の必要性があると考えているにも関わらず、改憲勢力に対して投票をする意思がないということだ。
9条と自衛隊の両立を説く護憲が欺瞞だと言うのならば、改憲を訴える自民や維新などの改憲勢力を支持するべきではないのだろうか?
それはともあれ、つまり私は何が言いたいのかというと、私には、共産党は何のイデオロギーも持っておらず、党としての存在意義が「反自民」に成り下がっているようにしか見えないということだ。
タカユキの三日坊主ブログ
深淵を覗く時、深淵を覗いているのだ。
0コメント